我が家の夏のおやつの定番と言えばかき氷☆
家族それぞれ、蜜に好みはありますが、
全員必ずかけるのは練乳です

ちなみに私と三男の好みはコレ

黒蜜きなこ金時ミルク♪
この夏まで実は・・・
子供たちは“いちごミルク”“ブルーハワイ”“バラエティー”が大好きだったのですが、
白脇公民館で行われている馬場利子先生の講座で
添加物の恐ろしさをあらためて教わって
やっぱりやめよう~
と、捨てたのでした
さて、本題にいきます
『森永練乳』に関して、森永乳業に問い合わせました
缶の表記は、製造者:熊本乳業株式会社
397g缶入りは全てこの熊本産だそうです
原乳も九州一円からなのでご安心ください、とのこと
期限は、製造日より1年のものと1年半のものがあります
最近の猛暑により、1年に切り替え中のようです
牛の絵の角のあたりに見分け方があるようで
少し違う絵柄を探すのも楽しいかな♪なんて思いました~
それからチューブ
こちらは工場が2つ
製造者に缶と同じ熊本乳業と書いてあるものは熊本産
森永乳業と書かれているものは福島産だそうです
(工場MN)
九州の瓦礫受け入れ問題
実は九州だけの問題ではありませんよね
北海道も、この辺では蒲郡も
瓦礫受け入れに手を挙げている
せっかく安心な土壌があるのに
全国の人達が西の食材を求めているのに
このままではみすみす汚染させることになってしまう
放射性物質を日本全国に拡散することは
最終的に東北を救うことにはなりません
でも、
東北の方たちをあたたかく迎えることは大賛成です
まずは暫定の基準値を、せめてベラルーシ並みに引き下げて
放射能汚染されたものは流通させてはいけないと思います
そして汚染させた東電と政府は
汚染地域の方を一刻も早く避難させ、
基準値以上の汚染の出た食材を
命がけで生産している方々に
補償すべきと私は思います