昨日の「給食を守る会」のお茶会も、またまた有意義でした~♪
城内みのる 衆議院議員さんが途中で来てくださいました。
消費者、特に子供たちの目線に立って考えてくださる。頼りにしてます☆
全各種測定されている方のお話では、
浜松の水道水、飲まない方がよいと 衝撃的なお話も・・・
いつものことながら、本当に刺激がいっぱいでした。
【お茶会のまとめ 城内議員より】
17都県 県教委が申請することによって、
シンチレーションスペクトロメーター(約250万円)をひと県5台程度補助が出る。
締め切りは数日後(聞き逃してすみません)。
県教委だけれど、政令指定都市でもいいか、確認してくださるとのこと。
今の基準値は、東海村の事故の時に暫定的に決められたもので、安全という基準ではない。
基準値は見直すべき。早く暫定をとって、基準値を決めるべき。
決められる基準値も、それが絶対でなく、新たに見直しがされていくようにすべき。
文科省副大臣の「40㏃/kg基準値」の件。
文科省は基準値を決める権限がない。あるのは厚労省。
しかし、原子力損害賠償をするのは文科省。
(城内氏は文部科学委員会所属)
文科省で基準値も取り上げたい、と。
TPP:遺伝子組み換えが入ってくる。国内農薬(基準)などは緩くなる。
我が国の安全性が自分たちで守れなくなる。
これら(もっとあるが)をきちんと国民に説明すれば、全員がNOと言うはず。
「浜岡の安全性を検証する会」を立ち上げたが、議員の反応はいまいち。
牧の原市長は、脱原発とはっきり言っていて、
線量計を自治体で購入したり、ヨウ素剤を用意したりしている。
(浜松だって、浜岡原発から50km圏内です。他人事じゃありません(>_<)
東海地震がいつ起きてもおかしくないのですから。)
☆本日ご連絡をいただいたこと。
城内議員のお力で、
給食を守る会でずっとずっとお会いしたかった浜松市の教育長さんとお会いできることに♪
そしてなんと、副市長さんともお約束をしてくださいました。
浜松の子供たちのために、迅速に対応してくださったことに心から感謝します☆
「子供第一主義☆」の鈴木康友市長の浜松なので、
全国に先駆けて、浜松の子供を全力で守る街にしてくださるであろうと
私たちは大いに期待しています☆
【お茶会のまとめ 山さんより】
(山さんは、磐田市在住の方です。
「ヘタレライダー1号」というブログ
http://t.co/nn0Hng8j で、
全各種の測定結果を公表してくださっている方。
全各種検査できるところなんて、私は初めて聞きました。もう、興味津々です。)
ちなみにタングステン20mmを使っているそう
浜松(磐田)の水道水
http://t.co/VS1AlX10 http://t.co/ka4L4oAf
浜松も磐田も同じ天竜川水系です
http://minkara.carview.co.jp/userid/709167/blog/24098347/
311前の水道水は15㏃/ℓ。(自然放射線量)
事故後最高値36。(福島・会津より高い値だそうです。)
伏流水は飲んではダメ。湧水(深層地下水)はOK。
カリウムが多いためセシウムが吸収されにくい野菜と比べ、
水はそのまま吸収されるので気をつけましょう。
千葉など、福島に近いところは、浄水場の設備を良くしているので、こういう結果になるのだそうです。
(浜松、遠いから大丈夫と思って無防備なんだ・・・(T_T)
給食を守る会の有志で土壌は調べて、移行係数などから地元の食材はOKだと思ってきました。
まさか水道水がNGとは・・・(T_T)、
私にとってかなりショッキングなニュースでした。)
本当は180以上の核種がある。駿河湾、遠州灘も汚染されている。
(浜名湖産の海産物も?今度測りたいです~(>_<))
今日本でセシウムを測る理由は、チェルノの測定の時残っていたのがセシウムだったから。
明治の「いろどる牛乳」(こう書くのかな?)は、測定しても自然放射線量のみの検出。
関東工場のメグミルクは93㏃/ℓ出た。
名糖、メグミルクはNG
卵:愛知県新城の卵を測定したら36㏃/kgだった。
(新城の卵全てではないと思いますが、測らないとわかりませんね。)
(磐田の?)バローで売ってる赤卵は、自然放射線量のみ。
(近所のバローに近々チェックしに行きたいと思います。)
城内議員へお願い:浜岡の燃料棒を抜いてください。
燃料貯蔵プールに電源供給できないと1分半です。(水素爆発って言っていたと思います。)
浜岡は底が泥岩。
耐震1600ガルのところ、6000ガルの巨大地震なんかが来たら、
一時冷却水が完全停止して水素爆発は避けられない。
佐賀 玄海原発は、老朽化が進んでいるので危険。
汚染水垂れ流し(500㏃)海産物NG・・・(のりとか買っちゃってるよ(涙))
【お茶会のまとめ その他】
袋井市の瓦礫受け入れについて。焼却灰は森町に。
放射性物質の移動は、始め法律で100㏃/kgまでだったものが、
今は10万㏃/kgまでOKになっている。
他にも逆浸透膜浄水器を扱っている方、独身の方、
子育てが終わっている方、医療関係の方などがお見えくださいました。
昨日のお茶会に参加していただいた方、お忙しい中本当にありがとうございました☆
お会いできて嬉しかったです~♪
私は今回幹事をしましたよ。
子供の健康・食に関して、興味のある方は、是非一度お茶会にいらしてくださいね。
こちらのブログでご案内します。
子供の給食を守る会浜松
http://blog.livedoor.jp/kodomohamamatsu/
また、賛同していただいた方にはその都度メールでお知らせしています。
子供がいらっしゃる方、そうでない方も
会の趣旨に賛同いただける方は是非、賛同ください。
ブログから簡単に賛同できるようになりました♪
みんなで浜松を、子供たちはもちろん
私たちにとっても暮らしやすい安心安全な街にするために
ひとりひとりの力が大切です☆
よろしくお願いいたします(^-^)/
尚、【まとめ】の中で、私のコメントはカッコ内です。
それ以外は私が聞いた通り記載したつもりです。
聞き違いなどがあったら申し訳ありません。