フクロイ乳業2 浜松市の学校の給食牛乳について
先日お問い合わせしたフクロイ乳業の高橋さまと
もう一度お話しする機会がありました
しつこいようですが、
「定期的な測定はされませんか?」
「今のところする予定はありません」のお答え
理由もありました
6月の自社測定で2㏃/kgだったのは、朝霧高原の原乳
稲藁も食べていない室内飼いの牛より
外で草を食んでいる牛のほうが気になったからだそうです
結果は限界値2㏃/kgでND
もう一つの理由
ほぼ毎月更新される
浜岡原子力発電所周辺環境放射能調査結果速報
フクロイ乳業さんの仕入れ先のひとつである
御前崎産の原乳が測定されています
しかも小数点以下2桁までの細かい数値が載っています
(こんなに細かく測定できるんだ!!!)
この数値を毎月チェックしているので、
それも考慮に入れて安全だと言っています、とのこと
なるほど、です
少し説得力がありますね
ただ、昨日停電でこの記事をUPできなかったのですが
今日仕入れた情報にこんなものが・・・
乳牛の肉から暫定基準値越えセシウム541ベクレル/kg検出…岩手・金ヶ崎
やはり定期的な測定が、消費者の安心の源になると思います
子供用なだけに、慎重に丁寧にお取り扱いいただきたいな~
信用をつかむチャンスですよ~
電話での応対に誠実さを感じられただけに
是非ともこれからの
フクロイ乳業さんの対応に期待、注目したいと思います
そして、
浜岡原子力発電所周辺環境放射能調査結果速報も参考にしてみてください
関連記事